検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 指定期間 2018年02月の記事 タグで絞り込み (タグなし)(2) Web開発(2) Web開発::GoogleCloudPlatform(1) Web開発::PHP(1) サイト運営(1) サイト運営::未分類(1) 全4件 (1/1ページ) 記事本文を表示
2018/02/15(木)git for windows (mingw)のパスワードは .netrc ではなく _netrc 2018/02/15 06:36 つーさ 記事タイトルがすべて。本文は蛇足。 ローカルに作ったgitリポジトリをGoogle Cloud ソース レポジトリにpushしよう。 マニュアル https://cloud.google.com/source-repositories/docs/adding-repositories-as-remotes git for windows 環境で、(+Sourcetreeだけど) Invalid authentication credentials. 続きを読む
2018/02/15(木)Google Compute Engine のVMからCloud SQLにつないでみる。 2018/02/15 04:01 Web開発::GoogleCloudPlatformつーさ うーん、勉強しないといけないことがたくさんありゅ…… 今回はCygwinじゃなくて、 GCP上のGCEのVMにCentOS7を入れて、 CloudSQLに作ったPostgreSQLにつないでみます。 Cloud SQLインスタンスの準備。 Compute Engine のインスタンスの準備。 VMインスタンス作る。 ssh してみる。 VMにPostgreSQLのクライアントを入れる。 つないでみる。 とりあえず、デーモン化してみるか 設定済んだはずなので、デーモンとして起動してみる。 pdoからつないでみる。 httpd 入れる php 7.2 を入れる。 httpd.confをいじる httpd起動する。 SELinux 次回予告: git composer 続きを読む
2018/02/13(火)ゼロから始めるPHP…… (その2) PostgreSQL 入れる。 2018/02/13 06:38 つーさ 自分用メモ ゼロから始めるPHP…… (その1) Hello world の続き アプリ側で、ハロワができたので、次はDBを用意してつないでみたいと思う。 とりあえず、DBを用意するところまでやる。 データベースを準備しよう PostgreSQL のインストール データディレクトリの準備 デーモン起動 スーパーユーザで接続。 ローカル接続でもパスワードでユーザ認証するように設定する。 デフォルト付与される権限の削除 ユーザとDB作成。 ロールとスキーマと私と 改めてユーザとDB作成。 今作ったユーザで今作ったDBに接続してみる TCP接続 テスト用ダミーテーブル作成とインサート 続きを読む
2018/02/11(日)ゼロから始めるPHP…… (その1) Hello world 2018/02/11 16:41 Web開発::PHPサイト運営::未分類つーさ 自分用メモ ゼロから始めるPHP…… (その0) php実行環境構築 の続き composer を入れる。 プロジェクトを作る フレームワーク 依存関係を追加する。 エントリポイントを作る .htaccess を置く。 DocumentRoot 変更 複数のアプリケーションを並行して開発する場合 続きを読む