検索条件
全2件
(1/1ページ)
ある日のTwitterにて。
気まぐれにdevenvしておよそ10分後にできたものがこれだっ
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Globalization;
using System.Net;
using System.Net.Sockets;
using System.Text;
namespace WoL
{
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
// args[0] = "DE-AD-BE-EF-11-FE"
new Action<string>(a=>new UdpClient(0).Send(Array.ConvertAll(("FF-FF-FF-FF-FF-FF-"+string.Join("-",new string[]{a,a,a,a,a,a,a,a,a,a,a,a,a,a,a,a})).Split('-'), s=>byte.Parse(s, NumberStyles.AllowHexSpecifier)),102,new IPEndPoint(0xFFFFFFFF, 9)))(args[0]);
}
}
}
設定など要らんっ
自分のマシンに対して使って動くことは確認した。
ほんとは140文字以内にしてツイートしたかった。
解説した。
それを踏まえて上のコードを分解。
やってることは、かつてHSP3向けに作ったスクリと一緒。
C#ならどれだけ楽かと思って、COM Interopしてみたくなった。
やってみたら実はTypeLibがなくて全然楽じゃなかった。
"冬過ぎて春来るらし朝日さす春日の山に霞たなびく" から、
"ふゆすぎてはるらいるらしあさひさすかすがのやまにかすみたなびく" が得られる。
お、Win8では「かすがのやまに」になってる。が、「はるらいるらし」になってる。
うーん、相変わらずビミョーね。