2016/07/09(Sat)CYGWIN x64にarm-none-linux-gnueabi-gccクロスコンパイラとdistcc 3.1で快適ビルド環境を用意する

2016/05/14(Sat)YAMAHA XGの音源コントローラを結局作り直した。

XGTGCTL2 開発やめた の続きになる。

あれから10年近く経っても、自分のDTM環境が、MU2000 EXから脱却できていないので、
ドラムやEQを自由にいじりやすくするために結局作っていた。
前のバージョンはHSPで作ってて、ソースコードがスパゲティ状態で、拡張なんてとても無理だったのでC#で書き直している。
gitの使い方の勉強もかねて、GitHub上で公開してみる。

リリース: https://github.com/ttsuki/XGMidiControllerForMU2000EX/releases

これを使って作った曲: Another Wing -Deep White- と、そのソースコード
スクリーンショット:


MIDIファイルからの読み込み機能はあんまり使わないので省いて、
音源とSysExでSEND/DUMPするほか、サクラMMLスクリプトではき出すようにしたりした。

もはやXGという規格がレトロ化してきている昨今。
MOXFを買おうかとか、でもソフトで何でもできる時代だしーと思うと躊躇してしまう今日この頃。

2016/04/03(Sun)RAMDISKドライバを作る

RAMDISKドライバを作る

ほんとは、これがやりたくてオレオレ認証局とか作ってたんだけど、
調べたところによると、Windowsで使えるドライバ用のコード証明書のCAは決まってて
そればかりか、Windows 10のカーネルモードのドライバのコード署名はEV証明書でないといけないみたいで、
結局、この記事でやってるようにドライバ署名の検証をスルーしないと動かせなかった。
趣味レベルでカーネルモードドライバをちゃんと作ってリリースする道はもはや絶望的だなー……。

この記事では、

Visual Studioでのドライバの開発に必要なものをインストールして、
サンプルドライバをビルド・インストールしてみてから、
RAMDISKの容量が1GBになるよう、ソースコードを改造してみます。

制限

この記事の範疇ではFAT16なので、2GB(一説では4GB?)よりも大きいドライブは作れないはず。
FAT32への対応はすぐできるんだと思うけど、あんまり調べてない。

上記の通りドライバにコード署名できないので、ドライブを使うには、
毎回ドライバ署名の検証をスルーできる状態でWindowsを起動する必要がある。

続きを読む

2015/12/28(Mon)WINAMPにStereo ToolというDSPプラグインを入れたら、音楽を聴くのが楽しくなる。

はてブ数 2015/12/28 2:50 計算機な日記::ボクと計算機 つーさ

作業用BGMを自分好みにEQかけて聴きたい。
マスタリングエンジニアの人には失礼な話だと思いながら。
(2016.01.18 ちょっと更新した)

いれたもの

Winamp → いつものプレーヤー。
in_!mpg123 → MP3デコーダプラグイン。32bit int PCM/64bit float PCMとかが出る。今回は32bit intで出す。
Stereo Tool → WINAMPのDSPプラグイン。マルチプレッサ他いろいろついてる。
Yet Another (WA)SAPI Output Plugin for Winamp (YASAPI) → WASAPIで、カーネルミキサーを通さず音が出せる。

Stereo Toolの設定ファイル(いじった)

テンション上がる感じのStereo Tool用の設定ファイル ※ダウンロードにならない場合は右クリックして保存
Stereo Toolの設定画面で、LOAD → ALL AUDIO SETTINGS → tu3.sts を読み込むと反映します。

個人の再生環境とか、むしろ好き嫌いがかなり大きい世界なので万人向けではないけど、
かなりドンシャリでプリエンファシスなテンションあがる感じにはなったかな。
プリセットの Bojcha - Enlightened をベースに、低音と中音と高音をいじった。(?)
あんまりコンプレッサーとかよくわかってないけど。

画は設定いじってる途中


本文

今までは普通に、MU2000のA/D Inputを、ただのPC用イコライザーとして使ってたのですが、
ノートPCにさすがにMU2000つないであっちこっち行くのはめんどくさくて、
WMPのイコライザーをオンにしてたんですが、PREAMPがないので、
上げる方向にだけ調整すると音が歪んじゃうんですよね。

んじゃ、PREAMPついてるEQついてるプレーヤー使えばいいじゃないと、
ノートPCにもWINAMPを入れたわけですが、WMPのEQに耳が慣れてしまうと、
なんかWINAMPのEQは音籠ったみたいになっちゃうんですよね。なんでかな。

で、そこはWINAMPなんで、プラグインとかきっとあるよなーと思って検索してたら、
Stereo Toolというのを見つけた。一部有料だけど、ほとんどの機能が無料でつかえる! 

続きを読む

2015/12/12(Sat)Windowsファイル共有 over SSH (Windows 8)

はてブ数 2015/12/12 14:56 計算機な日記::ボクと計算機 つーさ

Windows 8 で、インターネットの向こうにあるファイル共有フォルダにアクセスする方法

要求

旅行中・単身赴任中に、遠く離れた家のNASにあるミュージックライブラリにある曲を、普通のプレーヤーで再生したいけど、いちいちscpでコピーしたくないから共有フォルダから直読みしたい。

前提

  • つなぎたい共有フォルダがある。 例えば東京の部屋にあるNAS。
  • インターネットからアクセスできて、共有フォルダにネットワーク的につながるsshサーバがある。 例えば↑で書いたNAS
  • そのsshサーバにつなげるインターネット環境がある。例えばLTEスマホとWi-Fi テザリング
  • sshクライアントがある。 cygwinなりPuTTYなり。

参考リンク

http://blue-red.ddo.jp/~ao/wiki/wiki.cgi?page=SSH%A4%C7Windows%B6%A6%CD%AD%A4%F2%A5%DD%A1%BC%A5%C8%A5%D5%A5%A9%A5%EF%A1%BC%A5%C9%A4%B9%A4%EB

リンク先では、なんか、Loopbackアダプタを追加してそのうえでportproxyを使ってやっている。けど、接続元にしたいPCがサブノートなどの場合でほかのマシンにファイル共有を提供しない場合、いきなりlocalhostでいいかなって。

手順

  1. 参考リンク先にあるLocalSMB.exe という(ちょっとあやしげな)プログラムを実行する。
  2. Windows再起動すると、0.0.0.0:445 を空けといてくれる(開いてない状態で起動する)。
  3. お好みのsshクライアントで、ssh tu-sa@backdoor.tu3.jp -L 445:10.0.0.103:445 とNASまでSSHトンネルを張って、
  4. エクスプローラで\\\\localhost を開く。

おお、見えた見えた。
これで、いちいちscpでファイル取ってこなくても、好きなプレーヤーで音楽が聴ける。

あー? 携帯音楽プレーヤー?