2011/11/19(Sat)輪番停電計画

はてブ数 2011/11/19 4:48 計算機な日記::プロコン つーさ

http://tu3.jp/0897 の続き。

昨晩なんかTwitterで微妙にICPCっぽい話が出た気がしたので、
アジアの問題読んでみようとか思う前に国内途中だったの思い出して。

Eをよく考えてみたら、停電させる区画の選び方って、
X*Y*W*Hだから104万通りしかないのね。
あとはどうちょん切るかで、もしかして分割統治法いける?

で、書いてみたら微妙にTLEっぽい。
後、区画内の総需要求めるとこが毎回馬鹿正直にぐるぐる回ってるので、
たぶん、ここをもうちょっと直したらいいと思うんだけどよくわからん。

ねむい。

続きを読む

2011/10/08(Sat)Google Code Jam Japan 2011 決勝参加記録

はてブ数 2011/10/08 16:44 計算機な日記::プロコン つーさ

先週に引き続き、今度は決勝。
決勝なので問題は難しいだろう。
4問くらい出て2問も解ければいい方かとは思ってたけど、5問出て1問しか解けなかった。

問題むず過ぎだ!

1完で264位。ちなみに、112位から355位が15点の1完で、上位200位までのTシャツ争奪戦はAの早解きレースでした。
……ああん、Tシャツほしかったよ。とはいえ、Aの早解きだけでTシャツもらってもたぶんうれしくなかったと思うけど。

最初題意を勘違い。Kの中から任意本使って最大面積のアンテナ作るもんだと思ってた。そこで15分。え、Aのくせにむず過ぎね? と思ってたら、実は並べ替えだけだった。

即座に「また貪欲か!」という声がどこかで聞こえたが、それでいいかどうかわからなかったのと、「たぶん、2問くらいは解けるだろ、そしてTシャツゲットだろ」と思ってたので、のんびりやろう。と、ひとまずAをおいといて、BとかCとかDの問題読んでた。そして、B簡単そう? とか言って書いてみるも通らず。

わぁい、どうしよう!

Aも通らなかったら怖いからとりあえずsmallだけ通しちゃおう。れっつ全探! で、あっさり通した後に、最初の方針に則ってコード書く。smallで「正解!」になったテストケースをいくつか試してみて、大丈夫そうだったので largeも提出。

結果として、それが僕の出した最後のACだった……。

この時点では入賞圏外。もう一個何かしら通さなきゃTシャツもらえないのか……。ううん、がんばろう。Bへ。

それからコンテスト終了までの2時間弱、腰を落ち着けて「できるできるたぶんできるああBigInt用意しておけばよかったでもたぶんつかわなくてもできるできるきっとできるはずだ(落ち着いてない)」と思って、Bを考えたができませんでした。

おわり!

また来年!

なんだこれ!

ちくしょう。


(10/08 17:00) 追記。

Bの解説セッションを見た。
Bの方針というかアルゴリズム合ってた。
smallが不正解で「この考え方でだめなケースがあるんのかぁ、くやしいっ」と思ってたけど、そうじゃなくてコードがバグってるらしい……。
ぐぬぬ。また書き直してみよう。orz

2011/10/02(Sun)Google Code Jam Japan 2011 予選 参加記録

はてブ数 2011/10/02 11:49 計算機な日記::プロコン つーさ

Google Code Jam 初参加。
10月1日土曜日は13時から19時と。
てっきり6時間張り付いてなきゃいけないのかと思ってたのですが、
実はそうじゃないことは開始直前になって知りました。
ルール把握してから参加しろって感じですね!

問題はこちらから
順位表はこちらから
たまのブログは参加記録でも。

続きを読む

2011/09/17(Sat)auひかり

はてブ数 2011/09/17 16:12 計算機な日記::ボクと計算機 つーさ

というわけで、回線切り替え工事終了。

VDSLモデム/ルータ一体型 の AtermBL172HV(S4) なる機器がでかいのはさておき。

フレッツ光 と auひかりを比較して、フレッツ光にできてauひかりにできないことをメモっておく。

というか、今日の時点では、CTUにできてAtermにできないことをまとめておく

DHCPを使う場合に MACアドレス-IPアドレスの組み合わせテーブルが登録できない。

ローカルと出先とでLANを使う場合は、やっぱりPCはDHCP設定にしておきたい。
LANの設定を場所に応じて簡単に切り替えられるツールみたいなのもあるけど、そんなものは使いたくないわけだ!
CTUのDHCPはあらかじめMACアドレスとIPアドレスを登録しておくと、優先的にそのIPアドレスを振ってくれる機能がある。
これを用いると、PCはDHCPなのに固定IPみたいに使えて精神衛生上とてもよろしい。
まぁ、これができなくなりました、と。
接続するたびにノートPCのIPアドレスが変わっちゃいそうです。

ローカルにDNS建てたときの設定できない。

DNSサフィックスに応じて、ローカルに建ってるDNSに聞きに行くことができない。
CTUにはそういうことできるらしい項目があって、今後使ってみようと思ってたんだけど、Atermにはそういう項目がない。
ローカルにDNSサーバを持ってる場合で、DHCPを使いたければDHCPサーバまで自分で建てるしかなくなった。
まぁ、建てればいいんですけどね。

外→内向きのNAT設定はできるけど、NAPT設定はできない

ローカルとグローバルのポートが異なる対応付けができない。
192.168.24.2:80 を グローバル:8080 に割り当てるとかそういうことができない。
僕は使ってないけど、NAPTしてる人は「死んだ方がいい」って思うことになるので要注意だ!

今日はそんなとこで。