2012/12/31(Mon)WindowsPCで時計の進みが遅くなる現象に遭遇した

はてブ数 2012/12/31 2:38 計算機な日記::ボクと計算機 つーさ

おおみそかだよどらえもん

2013.01.01 本記事の取り消し線部分は誤り。追記を参照してください

今日はPCにまつわる時計の話。時計と言うよりはタイマの話。
時間が正確に測れないパソコンがある。
というか、僕のメインマシンであるデスクトップがそう。
(2013.01.01 訂正)PCの時計の進みが遅くなるという現象に遭遇したので記録しておく

症状は VSyncな60fpsゲームでFPSを表示させると61.8fpsと出るというもの。
オーバークロックによってベースクロックを103%にしているが、60*1.03=61.8 である。
音ゲーしててもBGMとキー音がずれる。
時計の進み方が遅い。考えたこともなかったが、それは本当か?

実際、DateTime.Now の値を画面に表示して手元の腕時計と比較してみると、
なんと1分に2秒ずつ遅れていくことに、今回初めて気がついた。
進みが遅い時計もひどいが、今まで気づかなかった自分もなかなかひどいなぁ……。
# このままだと、システム時計が1日48分遅れる計算になるが、それはさすがに気づくはずだし、
# 今まで気がつかなかったのは、裏で時刻がよしなに同期されてるんだろうなぁ。

(2013.01.01 追記ここから)

PCのベースクロックを変更した後、Windowsを"再起動"していなかったのが原因。
と、書くとあほかと思われるので事情も弁明しておく。

上で挙げた時計の進みが現実時間に合わなくなる問題は、
シャットダウン → 電源ON → クロック変更 → そのまま起動 した場合に発症し、
再起動 → クロック変更 → そのまま起動 すると 発症しないようだ。

追検証として、発症後の再起動も試してみた。
シャットダウン → 電源ON → クロック変更 → そのまま起動 → 発症 → 再起動 → 解消

そう、もうおわかりですね!
Windows8では高速スタートアップ機能が新しく搭載された。
「再起動」コマンドを選ばない限りはずっと休止状態のような状態になるのだ。
シャットダウンだけでは、Windowsは変更されたベースクロックに気づかないようだ。

ちなみに、筆者は(再インストールがめんどくさくて)Windows 8のRPを未だに使い続けているので、
もしかするとRTMではこの問題は起こらないかもしれない、起こるかもしれない。
ちょうど期限も切れるので、入れ替えてみて追検証をしたいと思う。

また、「クロックを上げたのに時計が遅くなっている」というのは完全に勘違い。
今回の症状は103%に設定していたクロックを一時的に100%に戻したことが原因。
正しくは「クロックを103→100に落としたから、進みが100/103に遅くなった」だった。
FPSが61.8になる理にかなっている。訂正してお詫びする。

(2013.01.01 追記ここまで)

チップセットの仕様なのかマザーの仕様なのかわからないが、
さしあたっての問題は、音楽ゲームを遊ぶときBGMとキー音がじゃんじゃかずれていくことである。
ドラムが120bpmで演奏してるのにギターが126bpmで進んでいけば、それはもちろん聴くに堪えない。

さて、どこかに正確な時計はないものかー

(2013.01.02 追記)解決したのでここより下は完全に冗長な情報になってしまった

続きを読む

2012/11/26(Mon)スマフォアプリで、世の中の子供たちが今、あぶない!

はてブ数 2012/11/26 23:43 計算機な日記::ボクと計算機 つーさ

煽り気味のタイトルつけたった

世の中便利になった。それはもう超便利。

ことに情報端末に関しては「スマートフォン」とか言うものがここまで一般化するなんて、
僕が初めて「スマートフォン」と呼ばれるものを5年前に手にした頃には想像もしていなかった。

スマートフォンの世界には超たくさん、超便利なアプリがいっぱいある。
それらをほいほい入れることに何のためらいもない子たちが増えてきたと思う。

彼らは、ソフトを作った人を信じすぎてると思う。
そこに、信じるという行為を行わなくてはいけないことにすら無自覚無頓着なのではないかと思う。
大人でも少ないかも知れない。こういう教育、必要なのでは?

僕が恐がりなだけだろうか。

続きを読む

2012/04/25(Wed)apache 2.4.1 に mod_mono 2.10 で error: 'unixd_config' undeclared

はてブ数 2012/04/25 1:50 計算機な日記::ボクと計算機 つーさ

makeできなかった。

apache 2.4 から .h 側の定義が変わったらしい。
mod_mono.c を何カ所かいじってmakeできた。

参考にさせていただいた!
http://www.yazin.info/blog/archives/2012/0406_171642.html

unixd_config を ap_unixd_config にかえて、
conn_rec::remote_addr を conn_rec::client_addr にかえて
conn_rec::remote_ip を conn_rec::client_ip にかえた。

あと他にも変わってるかもしれないけどとりあえずmakeできたので見てない。

次のmonoでしれっと直るのはたぶんそうなのだろうが、
さしあたり、mod_ なんとかのmakeで困っている人が、
このページを見つければいいよということで残しておく。

続きを読む

2012/04/17(Tue)僕の .vimrc と .screenrc は、ここで進化していく(むしろgit使え

はてブ数 2012/04/18 23:57 計算機な日記::ボクと計算機 つーさ

こういうのが便利とかあったら教えてください!

直接関係ないけど、コピペしたときに行番号がつかないようにするのってどうやるんだろう。
数字を画像で用意する! なるほど。そうじゃなくて。

# .bashrc # cygwin

## auto start screen
## if $STY is not set...
if [ -z "$STY" ]; then
    screen -dR
fi

## share history between screen sessions.
function share_history {
  history -a
  history -c
  history -r
}
PROMPT_COMMAND='share_history'
shopt -u histappend
export HISTSIZE=200000
export HISTFILESIZE=2000000
export HISTCONTROL=ignoredups
## exclude short command from history
export HISTIGNORE=?:??:???:exit:logout

export PS1="\\[\\e]0;\\w\\a\\]\\n[\\[\\e[36m\\]\\D{%m-%d %H:%M:%S}\\[\\e[0m\\]] \\[\\e[32m\\]\\u@\\h \\[\\e[33m\\]\\w\\[\\e[0m\\]\\n$ "
# .vimrc
syntax on
set smartindent
set number
set backspace=2
set laststatus=2
set mouse=a
set tabstop=8
set shiftwidth=4
set expandtab
set wildmenu
set ruler
set statusline=%<%f\\ %m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']'}%=%l,%c%V%8P
set showcmd
set incsearch
set hlsearch
set timeoutlen=250
inoremap ;; <ESC>
# .screenrc

autodetach on

startup_message off

defbce "on"

term xterm-color
shelltitle 'bash'

defscrollback 3000
hardstatus on
hardstatus string "%?%h%:%t (screen #%n on %H)%?"
caption always "%{= wb}[%02c] %-Lw%40L>%{=b bw}%n%f %t %{= wb}%+Lw %{= wb}%=@%H[$LANG] (%l)"

altscreen on

vbell off

2012/03/19(Mon)Windows 8 CP 入れてみた

はてブ数 2012/03/19 23:23 計算機な日記::ボクと計算機 つーさ

7はあまり使ったことがないのでXPと比較して、だけど(あれ? Vistaが忘れ去られている?)

標準で、Windows Mobileと同期できる。繋いだらなんか起動した。ActiveSyncとか要らない。

ISOイメージを標準でマウントできるようになった。

Metro側は、今までの操作方法が通用しないので、いまひとつ馴染めずにいる。
Office2007のリボンじゃないけど、使ってくと便利なんだろうか。

start.png

スタートメニュー(?)が残念なことになりがち

アプリは評価版だからかまだまだこれから。このままリリースされたら不便すぎる。
アプリの終了の仕方がわからない。

Ctrl CapsLockがいつものレジストリを使った方法で入れ替えられない。
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb897578.aspx

PCのスペックも変わりすぎてて、OSが早くなったのかPCが早くなったのかわからないけど、
Windows Updateも快適そのもの。なんのストレスにもなりはしない。

Windows Live アカウントでログインできるようになった。どこでも同じ環境を。
でも、C:\\Users\\とも を掘られた。げんなり。

スクリーンの左上にアプリの切り替えがついた。
これのおかげで、Windows 3.1時代からあるウィンドウの左上ダブルクリックが、ちょっとめんどくさくなった。

シャットダウンなどはスクリーンの右下にマウスを持ってって上に動かす、
とメニューが出てくるので、その中の設定から。
基本、放置で勝手にスリープする使い方なんだろうか。